久しぶりにトルコライス食いたい
出発
3月20日の春分の日は前日まさかの寒波で福岡でも山の方は積雪を観測。
せっかく天気がよかったのに走りに行けず、本日23日は気温25度、GWくらいの暖かさということで走りにいくしかねぇ!と長崎までトルコライス食べに行ってきました!
朝7時に福岡市内を出発してR263を南下し三瀬峠へ、朝早かったのもあって車も少なく気持ちよく峠を走っているとてっぺん近くで白いものが・・・。
まさかの残雪、一気にスローダウンしましたw
途中道の駅を過ぎたあたりで川に鯉のぼりがかけられてたので少し寄り道。



今回走ってて思ったんですが、橋見るの好きかも。
結局撮ったのはここだけだったんですが途中気になったのも橋が多かったんですよね。
乗り降りがめんどくさくてついそのまま走っていっちゃうんですが・・・。
菜の花と出会う
そのまま佐賀市内方面へ抜けて有明手前から西にR444を使って長崎大村方面へ抜けていくことに。
R444を通って山間に入っていくと明らかに下がっていく気温、そして路肩にしつこく置いてある凍結注意の看板。
ここでもびびってあまり気持ちよく走れませんでしたw
途中ダムがありここまで2時間ほど走りっぱなしだったのもあり途中にあった駐車場で休憩することに。


(微妙にピントが合ってないんだよな…)
少し休憩してバイクの写真を何枚かパシャパシャ
出ようかなーとふと下を見ると菜の花(だよな・・・?)が咲いてるのに気づき下に降りてみました。
あんまり奇麗に整備されてなかった(階段も苔が多かった)ので菜の花だけ撮って上に戻りました。
普段なら見るだけでブログ初めてなかったら撮らないだろうなーと思いながら撮ってましたw
竜神島で不思議な写真
今回大村に向かってたのはチェーン店ではない・雰囲気のよさそうなお店ってことで選んだお店が大村にあったからです。
近くまで来たもののまだ時間が早かったのでマップで気になった竜神島という神社に向かいました。

(今気づきましたが虹が映ってる?虹なんて出てたかな・・・。)
離れ小島に神社があるんですよね。
また作り?もちょっと変わってて中で撮った写真も・・・。

小さな鳥居を潜るとその先に拝殿(ていうのかな?)があるんですが、その手前にお線香を焚いてるとこがあるんですよね。
見たことがないタイプでお参りの仕方がわからず、お線香置いてあったので焚いたらいいのかな?と焚いてからお賽銭を入れお参りしました。
そのあと珍しいよなーとお線香のところから2枚写真を撮ったんです。


撮った時は気づかなかったんですが、家に帰ってきて見返してびっくり。
今日94枚写真を撮ってたんですがこの2枚だけ不思議な丸い光?が入り込んでるんですよね。
そもそもここの上には屋根もあるし割と近いところから撮影したので木漏れ日が入るような場所でもないと思いますし、光の感じもそんな感じじゃないですよね。
あまりスピリチュアルな物は信じないほうなんですがさすがにちょっと、おぉ・・・ってなりました。
この後、右に東屋があったのでそっちのほうでもパシャリ



そんなスピリチュアルな写真が撮れてるとは知らずに景色のいいとこだなーとのんびり写真を撮る私w
東屋もあるし少し休憩しようかなと思ったんですが飲み物欲しいなと探したんですが自販機見つからず。
竜神島のすぐ前にボートレース大村があったんですがこの日は午後からだったらしく入れず。
すぐ目の前に自販機あったのに・・・w
断念して近くの公園に移動して飲み物買って時間潰しました、次回は飲み物買ってから来ようかな。
スコーコーヒーパーク
オープンは10時からなんですが食事は11時からと書いてあったので11時目指してスコーコーヒーパークへ。

お目当てはそう、トルコライス!
横にコーヒーのハウスもあるようでコーヒーがウリのようですが私コーヒー飲まないんですよね・・・w
というわけでお食事だけ頂いてきました。

超久々なトルコライス、確か最後に食べたのは20台後半くらいだったはず。
トルコライス然り、佐世保バーガー然り長崎の人って食べる量多いんですかね?
昔は余裕で食べれたトルコライスも40前になった私にはきつかったw
なんとか残さず完食。
とんかつもサクサクでおいしかった。
ライスはガーリックライスかな、トルコライスでは珍しいような。
ピラフのイメージがある、こちらもおいしかったです。
隣のコーヒーを栽培してるハウスも見れるって書いてあったんですがハウス前にクローズの看板が置いてあったので多分見れなかった…と思う。
もしかしてあれって閉店時間に駐車場の前に置くやつを移動させてただけだったのかな・・・w
レトロな無人駅
その後近くにある無人駅、大村から少し北に上った海沿いの千綿駅です。
ここは前にも来たことがあって雰囲気がよかったのとお腹いっぱいでちょっと休憩したかったので立ち寄りました。

(この写真は前回行った時の物)
この日は他にも写真撮ったりしてる人がいたのでバイク入れて写真は撮りませんでした。
前に来た時に撮ったし、邪魔になっちゃうのもなと。



無人駅なのでホームまで入れます。
旅に出たくなるような景色です。
きっぷ・運賃入れなんて初めて見ましたw
予想外
千綿駅で休憩した後前から気になってた有田ポーセリンパークへ向かいました。
が・・・めっっっっっっっっちゃ人も車も多い!
あれ、もう寂れてきてるって聞いてたんだけど・・・。
ガードマンが立ってて広い駐車場もほぼ満車。
そりゃ入場無料でこの天気、そりゃ多いか失敗したなーと思ったがもうここまできたら行くしかないとファミリーとカップルばかりの中単身乗り込みw
そしたらゲートくぐったら出店だらけですげぇなと思ったら土日でイベント中でした。
道理で人が多いわけだ・・・そして奥の建物が閉められてたので「あぁ、今日はイベントで貸し切りで閉めてあるんだな」と思って暑さと人の多さでササっと退散しました。
あとで調べたら建物は既に入れないようになってたらしい・・・てことは奥の敷地は入れたのかな。
人の多さで嫌になってたので確認せずに出てしまったw
もはや写真すら撮ってません・・・w
予想外パート2
ご飯を食べたらデザートですよね。
というわけで近くにおいしそうなクレープ屋さんをグーグルマップで見つけてたのでそちらへGO!
早速ナビを設定すると
グーグルさん:そのお店今日休みだけど本当にいくん?
私:えっ・・・?
調べ直したら日曜日休みでした・・・。
アイスを堪能
すでに装備は済ませてナビ付けて出発するだけ状態で足止め。
今から調べるのはダルイ・・・そういえば別のツーリングで行く予定にしてたアイス屋さんが帰り道にあったような?と思いそちらへ。
ポーセリンパークを出発し国見方面へ北上、国見峠の入り口近くにある濃厚生乳アイス専門店【今日もご褒美】にやってきました。

お店の名前は今日”は”ご褒美ではなく今日”も”ご褒美ですw
このお店の前の通りは生月や平戸方面に向かう際に何度も通っていたんですが佐賀方面から向かうとちょうど陰になる位置で全然気づきませんでした。
この日は気温が高かったのもありお店にはひっきりなしにお客さんが来てました。
私はベリーベリーストロベリーを注文。

お、落としそうw
小さいコーンに入ってるのもソフトクリームかと思ったらそっちはホイップでした!
引き抜くと下からイチゴソースが出てきますと言われたんですが今抜くとこぼしそうなので少し食べてから引き抜きました。
イチゴがいっぱい入ってておいしかった。

いちご倍量MAX・・・ちょっと気になったけど食べきれなさそうだったので断念・・・w
いつかチャレンジしてみたいけど今の時期限定なんだろうなぁ。
ちなみにゴミ箱はないです、声をかければ捨ててもらえるでしょうけど忙しそうだったのと私はゴミ袋をパニアに常に入れてるので持って帰りました。
帰路へ
食べ終わって伊万里方面へ向かい西九州自動車道E35の無料区間を使い帰路へ。
途中急激な眠気に襲われ浜玉ICで下に降り公園で一休み。
普段飲まないコーヒー飲んで眠気吹っ飛ばし、気合入れて再び出発。
近いが渋滞が予想される元有料道路の海辺方面から帰るか、それとも車は少なそうだが遠回りになる七山から三瀬方面へ向かうか悩み、渋滞がない方がマシと七山へ。
予想通り車はほとんど走っておらずあっという間に七山から北天グリーンロードを突っ切りR263へ合流。
ここからは多少車は増えるものの渋滞はなし、三瀬峠は気持ちよく走るのは無理かなーと思ったら途中で前の車が譲ってくれたおかげで気持ちよく走れました!
さすがにもう雪はないだろうww
三瀬を降りてしまえばあっという間、無事事故なく帰宅。
片づけてる間にバイクを冷まして拭きあげて本日のツーリング終了。