おかログ!

ソロツーリングしたり一人飯したり一人旅したり

危機一髪?平戸と生月ぶらりツーリング 前編

GW後半戦の5月4日天気は快晴!

GW中はどこ行っても多いしなーと思ったけどこんなに晴れてたら走らないのはもったいないってことで、熊本県小国方面と迷ったんですがあっち方面は絶対渋滞がすごいだろと長崎へツーリング。

雲一つない快晴

遅くても朝7時には出たい。

そう思っていたんですがしっかり二度寝w

起きたら7時でした・・・ってことで三瀬ではなく日向超えてササっと佐賀・長崎方面へ向かいました。

ガソリンが半分しか入ってなかったので途中唐津過ぎた辺りで給油。

田舎はGWだろうと日曜日はスタンド開いてなかったりしますから早めに入れておきますー。

そのまま走り続けて10時ぐらいに平戸大橋へ。

めっちゃいい天気じゃー。

下の駐車場もいいアングルの場所があるんですが車に場所取られてたのでここでw

木を・・・木を切ってくれぇw

下の木切ってくれたら結構いいアングルで撮れる場所が多いんですけどねー。

 

ちなみに橋を渡った平戸側のほうが大きい駐車場なんですが満車でした。

でも写真撮るなら佐賀側のほうが私は好きかな。

 

平戸に渡ってツツジが奇麗と書いてあった京崎公園へ向かいます。

途中海沿いでガードレールのない場所があって気持ちのいい景色だったのでパシャリ。

平戸大橋までは車もそこそこ走ってましたが南側に進路を向けたら一気に車減って快走~。

ツツジが満開

初めてやってきた京崎公園、グーグルナビに任せると公園内の車幅1台分の道を進めとなってるけどこれ進んでいいのか・・・?と思いながら進んでいくと上に広場があって車が3台居た。

いい景色じゃ~。

ツツジも満開でした。

もう少し奇麗に切りそろえられてたらよかったんですがw

少しぶらぶらして下山。

すると右にもう1か所スペースが。

これはすごい!

めっちゃ奇麗でしたー、ここで再びぱしゃぱしゃタイム。

満足したらご飯を食べに出発!

お昼はお好み焼き

京崎公園を後にし、お昼ご飯を食べに走り出すと前をパトカーが走っておりその後ろに車が2台。

GWだし、パトロールしてるんだなーとついて走ってたら1台、また1台といなくなりとうとう私がパトカーの後ろへ。

まぁ急ぎでもないし、パトカーの後ろをついて走れば捕まる心配もないしいいかと走ってたら道を譲られるw

いや待って、制限速度で走ってるパトカーに道譲られても同じ速度しか出せないんだがどうしろっていうんだ・・・w

捕まりたくないので50キロ道路だったのでクルコンを50キロに設定して走るとだんだん離れていくパトカー・・・。

多分40キロくらいで走ってる・・・?これわざと距離開けて行ってるのか・・・?

だんだん離れて見えなくなってきたので少しペースアップ。

これ見えなくなったくらいで赤色灯回しながら猛追してくるわけじゃないよな?と後ろを警戒してましたが来ませんでした。

俺達の見えないところで楽しんで来いってことか、普通にやさしいお巡りさんたちでしたw

 

お昼はお好み焼きのキャベツ畑さんへ

広島お好み焼きのお店です、広島風お好み焼きって書かれたりしますがそういうと広島の人に怒られるんでしたっけ?w

オープン直後の11時過ぎに入ったのでまだ1組しか入ってませんでした。

オーソドックスな肉玉ソバ入りをチョイス。

+コーラを頼んだんですが、メニュー表にコーラ(缶)って書いてあったので缶で出てくるのはいいんです。

一緒に氷入りのコップ出してくれるのもありがたいです。

でもコップが小さすぎて350mlのコーラを入れきるのに5回くらい注がないといけなかったんでソフトドリンク用のコップは別で大きいの用意してほしかったですw

味はおいしかったのでまた行きたいな、次はトッピングもしたい。

これが命運を分けた・・・?淀姫神社にお参り

お昼ご飯を食べた後は近くの淀姫神社へお参りに行きました。

こいつツーリング行くと毎回神社行ってるなって思われそうですが今回も行ってますw

ここはYoutubeで見て離れ小島になってるのがいいなーと思ってやってきました。

階段が結構急ですw

これ手すりなしだと結構危ない感じ、特に下り。

上には社殿がありましたがここ鳴らす鐘がないんですよね。

あれ?賽銭箱もない?って思ったら右下のちっさい横長のやつが賽銭箱でした。

私は神社行くと毎回その日のツーリングが無事終わることをお願いしているんですが、これがこの日・・・いや私の一生を左右することに・・・?

下でもう少しぱしゃぱしゃタイム。

淀姫神社を出発して生月へ出発

長くなったので後編へ・・・!

okalogdiary.com