おかログ!

ソロツーリングしたり一人飯したり一人旅したり

危機一髪?平戸と生月ぶらりツーリング 後編

okalogdiary.com

前編は上記から。

淀姫神社を出発し生月へ

道中にある高越展望所に向かったんですが止めれそうな場所が土&でこぼこ!

路上に止めて少し写真だけ撮るかな?とも思ったんですが道路端も若干傾斜強め・・・。

うーん、これは危ない予感がする・・・と思い止めるのを諦め出発。

その先で景色のいいとこで少しパシャリ。

この日は晴天で雲もなく最高のツーリング日和。

青い海に白波が奇麗ですー。

出発してそのまま前方に進むとグーグルさんがずっとUターンしろと言い続ける。

マップを確認してもこのまま生月まで抜けれるはずなんだがなぜUターンしろって言うんだ・・・?と思いながらとりあえず行ってみるかと突き進むと道路工事してた。

どうも土砂崩れか崩落があったのか道が通行止めになってた模様。

解除の看板があったのでそのまま突っ切るとグーグルさんも諦めて案内しだしましたw

久しぶりの生月

生月大橋を渡りすぐ左に道の駅があるんですが、さすがにGW中の更に日曜日。

車もバイクも多かったのでスルー。

あとで思えばどっか他のとこからでも撮ればよかったなーとちょっと後悔。

道の駅はスルーして生月西側の海岸線を走って石原橋展望所へ。

この石原橋展望所がある生月西側を走る生月サンセットウェイはカローラスポーツのCMの撮影場所にもなってたらしい。

展望所からバイクと一緒に景色は撮れなかったのでバイクを駐車場から手で押して外へ。

何枚かぱしゃぱしゃタイムして出発。

この先にも写真撮るのに良さげな場所があったんですが車のミーティング達が集まってたので断念。

そもそも実はこの時点で結構時間を押してたんですよね・・・w

本当は渋滞を避けるため16時前くらいには家に帰りたいと思ってたんですがグーグルさんに聞くと家に着くのは18時やで!とのこと。

めっちゃ渋滞するころやん・・・ということでサッサと帰路へ向かいます!

お参りが命運を分けた?!事故に遭遇

帰路へ向け出発。

途中横断歩道で歩行者がいたので停車するとサイレンが。

ミラーを見ると後ろから救急車が来てたので左に避け救急車をかわし、歩行者に渡ってもらって発進。

生月からだと救急搬送どこまで行くんだろ?平戸市内までいくのかな、大変だなぁと思ってると生月大橋を渡って平戸方面に向かうと最初のトンネルの手前で渋滞。

渋滞・・・?急に詰まったしなんか前方車両の雰囲気が違うなと思ったら進みだすと事故でした。

先ほど後ろからやってきた救急車はここに向かってたようでまだパトカーも来てない状態。

通りがかりの車が救護や交通整理をしてる状態でした。

救急車が来てること、すでに交通整理してる方達がいたので私はそのまま通過。

トンネル出入り口でこちら側を走ってる車両に対向車が逆走し正面衝突してました・・・。

救急車も来たばかり、パトカーも来てないってことは事故直後だったのでしょう。

元々あまり写真を撮らない私、ブログ用に写真を撮らなかったら?淀姫神社でお参りせずそのままきてたら?ここを通過するのがあと10分早かったら・・・。

あの逆走車に突き刺さってたのは私だった可能性もと思うとゾッとした。

甘いものを食べるのはライダーの義務です

さて時間は押している、だがライダーにはツーリングに行った際には義務がある。

そう甘いものだ。

ライダーとはツーリングに行ったらソフトクリームを食べるもの。

だが今回私はまだ甘いものを食べていない・・・。

時間は押しているが義務ならばしょうがない、甘いものを食べに行くぞ!

というわけでやってきました。

チョコレートハウスココロ。

建物は大きいですが中はめっちゃ狭いですw

このサイズならイートインスペースありそうに見えてまったくありません!

多分5畳くらいしか入れる場所ないんじゃないかな、そのためテイクアウト専門です!

色々ありましたがチョコレートのお店ってことでチョコバナナクレープ。

生地にもチョコが入ってる?のか生地が茶色でした。

あまりゆっくり食べるスペースがないのが残念かな。

皆さん車の中で食べてました、私はそのまま外で立って食べるしかなかったですww

渋滞が・・・

時刻は15時半、いよいよ早く帰らねば渋滞の危機。

すぐ近くに高速道路の無料区間があるので南波多谷口ICから高速にIn。

さすがリッターだぜ、あまり車がいなかったのもありばびゅんと走ってると唐津が近づくにつれ車が増えてきた・・・。

浜玉ICから先で一気に大渋滞、降りて海岸線に向かうかーと思ったら降り口でも渋滞。

抜けて海岸線に入ったもののずーーーーっと渋滞・・・。

1速アイドリングで転がりながらクラッチ抜いて速度調整して車についていくと途中で多分ZX-25Rかな?路肩を猛スピードで抜けていった・・・お前・・・いつか死ぬぞ・・・。

浜玉から半クラ使い過ぎで手が疲れたので福吉駅の向かいの薬局で休憩。

誰もいないし、目の前止めてるしで鍵つけっぱのヘルメットかけっぱで休憩タイムw

なぜ薬局なのかというとここ、日曜日は閉まってて自販機の横にベンチがあるんです、なのでここをいつも利用させてもらってますw

そして眠気対策にはこのジョージアのアイスコーヒーがいっちゃん効く。

なぜかわかんないけど私の体質にちょうど嚙み合うのか、このコーヒーが一番眠気飛ぶんですよねw

休憩して出発したが二丈支所入口交差点まで再び渋滞にはまりこの辺りで燃料ゲージが残り20%ほどになりガソリンマークが点滅。

このまま日向峠へ向けて県道49号に入っちゃうとスタンドがないなぁ・・・残りの走行可能距離を見ると40キロ、家まで残り25キロ。

まぁ足りるでしょ!日向降りた先にスタンドあるしってことでナフコの横を通って県道49号へ。

そこから行けども行けども減らない走行可能距離、減っていくガソリンゲージ。

おいこれ本当に40キロ走れるんだろうな?w

もうすでに10キロ走ったけど40キロから変わらないんだが本当にいけるのか・・・そしてコーヒーを飲み俺の膀胱も限界を迎えようとしつつある中日向峠へw

車は少ないがサンデードライバーにディーフェンス!ディーフェンス!されながら、でも追い越して事故とかしょうもないことはしたくないしガソリン少ないからあんまり回したくないwってことでのんびりついていく、膀胱が限界だけど。

峠を抜けて次郎丸のENEOSに入りトイレに直行、ギリセーフでした、超ギリw

ガソリンもなんとかセーフ。

ちなみに20キロ近く走って未だ表示は40キロ、絶対嘘やんw

次のツーリングに備えて満タン給油で無事帰宅。

本日の走行距離325km