おかログ!

ソロツーリングしたり一人飯したり一人旅したり

梅雨目前!佐賀県へパワースポットツーリング!前編

前回腰痛が・・・と書いてたわけですが相変わらず治りそうで治りきらない状態が続いてます。

本当は日曜日もゆっくりしてたほうがいいのはわかってたんですが梅雨目前の貴重な晴れた日曜日、走らないともったいないよなぁと短めのツーリングへ行ってきました。

まずは宝満神社へ

いつも通り三瀬峠でワインディングを楽しんで佐賀県七山のほうへ。

唐津市の南側宇木にある宝満神社へ。

向かう途中気持ちのいい道があったのでパシャリ。

ほんっとに気持ちのいい天気です!

スマホ用のヘッダー画像にしましたw

そこから5分ほどで到着。

その名の通り開運スポットにもなってるらしい宝満神社。

宝くじが当たるかも!って話もあるようです、ということで自動購入にしてる100円BIGが当たるようにお願いしておきましたw

賽銭箱が中に仕舞われてたんですが賽銭泥棒にでもあったのかな・・・?

隙間から頑張って投げ込みました!

届きませんでした!w

宝くじ当選は叶いそうにないですw

おみくじも引いておきました、中吉!

場所もほどよく近いし、静かな場所で気に入ったのでまたこようかな。

川古の大楠

前から近くのバイパスを通った時に大きな木だなーと気になってた場所があったので向かいます!

宝満神社からぐぐーっとさらに南下して武雄市へ。

結構離れてるんですがこの距離から見てもでかい!

3階~4階建てくらいあるのかな?

ばあちゃんも写真撮ってるなーと思いながらすぐ前へ。

マネキンだったわwwwww

遠くから見た時マジでばあちゃんが写真撮ってるのかと思った・・・w

でっかい!

横に小さめな物産館もありました。

ぐるりと一周見学して賽銭ようの小銭がなかったのと暑かったんで売店でアイス購入w

食べてお参りしてきましたw

水路には水車が設置されており玄米の精米に使われてました。

現役なのはすごいよねぇ。

ほどよく休憩もすんで次へ向かいます。

有田焼の鳥居!陶山神社

次に向かったのは有田焼で有名な佐賀県有田町にある陶山神社へ。

ここはあちらこちらに焼き物が置かれており、一番上の社殿の前にある鳥居まで焼き物です!

ここでも宝くじが当たるようお願いしておきましたw

横にはイケメンな狛犬さんも。

(逆光がすごかったんで補正しました、これは前回撮ったやつ)

この神社は斜面に建ってるんですが、最初の階段を登りきると鳥居の前に線路がある不思議な作りをしてます。

打ち出の小槌!

財布をやさしく3回たたくといいらしい。

もちろん叩いておきましたw

ここでもおみくじ、末吉でした!下がっていくぅ!

近くのお蕎麦屋さん えにしむでお昼ご飯

陶山神社からすぐ近く、西に向かって川を渡ってすぐのとこにあるえにしむさんへ。

横は雑貨と本のお店みたい、間違えて入ってくる人が多いのか入り口に蕎麦屋は隣ですって張り紙がw

開店すぐでしたが運よくテーブル席に案内されました。

中はカウンター6席くらいと4人掛けのテーブル席1席(2席だったかも)のみと席数少ないです。

みんな2人で来てるのに1人で来てる私がテーブル使っちゃってなんか悪い気にw

天ざるそばにしました!写真撮る前にネギ入れちゃった・・・w

そばは風味もよく天ぷらもサクサク、えびも2尾入ってて豪華!

そばも皿がでかくて広げてあるからそんなになさそうに見えますけど意外と量あります。

おいしかったです、ごちそうさまでした。

 

後編へ